当院をご利用のみなさまへ R6年度 診療報酬改定に伴うお知らせ
『地域包括診療加算』
↓萩原北醫院LINE公式アカウントのお友達登録はこちらから
当院では、地域におけるかかりつけ医機能として以下の対応を行っています。 ・健康診断の結果等の健康管理に係る相談 及び予防接種に係る相談 ・保健・福祉サービスに関する相談 ・介護保険制度の利用に関する相談 ・医療機関に通院する患者について、介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談 ・患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付 ・夜間・休日の問い合わせ ・必要に応じ、専門医や専門医療機関への紹介 ※なお、岐阜県の「医療機能情報提供制度」のホームページでかかりつけ医機能を有する医療機関が検索できます。 『機能強化加算』 ・当院は、地域において包括的な診療を担う医療機関です。 『医療情報取得加算』 ・オンライン資格確認を行う体制を有しています。 ・患者に対し、受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。 『医療DX推進体制整備加算(新設)』 ・医師等が診療を実施する診察室において、オンライン資格確認等システムより取得した情報を活用し、診療を行っています。 ・マイナ保険証を利用を推進する等、医療DXを通じて、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります ・電子処方箋の発行など、医療DXにかかる取り組みを実施しています。 『在宅医療DX情報活用加算(新設)』 ・医師が居宅同意取得型のオンライン資格確認等システムにより取得した診療情報を活用して、計画的な医学管理の下、訪問診療を実施しています。 ・マイナ保険証の利用を推進する等、医療DXを通じて、質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。 『明細書発行体制等加算』 ・明細書を患者に無償で交付しております。 『一般名処方加算』 ・薬剤の一般的名称を記載する処方箋を交付する場合に一般名処方の趣旨を患者に十分に説明しております。 『時間外対応加算』 緊急時の対応体制 ・24時間往診の実施、24時間の電話対応の確保しております。 ・診療時間外は電話の転送サービスを使用しておりますので、緊急のご用件の方は留守番電話に氏名・電話番号のメッセージを残してください。メッセージを確認し、折返しお電話をさせて頂きます。 連絡先 0576-52-3444 『生活習慣病管理料(新設)』 当院では患者さんの状況に応じ ・28日以上の長期処方を行う・リフィル処方せんを発行する いずれも対応が可能です。 ※なお、長期処方やリフィル処方せんの交付ついては、状況に応じて医師が判断いたします。 『情報通信機器を用いた診療』 ・情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。 ![]() |