お知らせ![]() ![]() 1、当院の予約前に下呂市への申請が必要です。登録に5日〜10日かかる場合がありますので、お早めにご登録ください。 下呂市に登録していない場合、『病児保育室Titi』を利用することができませんので、ご注意ください。 ![]() 2、下呂市内のかかりつけ医を受診し、診療情報提供書を発行してもらってください。 ![]() 病児保育とは「子どもが急に病気に...でも仕事が休めない」 「無理にこども園、学校に行かせるのは心配」 このような時に利用してもらいたいのが『病児保育』です。 お忙しい保護者のかわりに看護・保育を行い、お子様がリラックスして過ごせる環境づくりに努めます。 病気で不安な時だからこそ安心して預けられる場所、帰りに「楽しかった!」と言われる場所を目指していきたいと思っています。 ![]() 【利用案内】【対象年齢】【開所日時】【利用料金】
【持ち物】(1)診療情報提供書(かかりつけの先生から発行された書類) (2)薬剤情報提供書(処方箋の写し・お薬手帳等、服薬のタイミング・量のわかるもの) (3)お薬(昼分・頓用・軟膏など) ※食物アレルギー・熱性けいれんの既往あり、常備薬の処方がある方は、抗アレルギー剤・エピペン・ダイアップなど指示内容が分かる用紙(お薬手帳等)と一緒に必ずお持ちになってください。(持参がない場合はお預かりすることができません。ご注意ください。 (4)着替え(必要な方はオムツ・おしりふき)・汚物入れ (5)給食セット(コップ・箸など) (6)経口摂取量が少ない方はイオン水や本人が好んで摂取できる飲み物 (7)食物アレルギーがある方は、お弁当・おやつをご持参ください。 (8)常食を摂取できない場合は、取れそうな食事・おやつをご持参ください。(主食はおかゆへ変更可能) (9)自分の好きなおもちゃ・本・ゲームなどをご持参頂いてもかまいません。 ※貴重品に関しては、こちらでも見守らせていただきますが、破損・紛失等の責任は負えません。ご了承ください。 ※すべての持ち物に記名をお願いします。 ※Wi-Fiへの接続は行えません。【お願い】![]() |